2025/11/25◆北海道地域同窓会・道南地域同窓会 ブロック事業 第2回 Zoom交流会のご案内

北海道地域同窓会・道南地域同窓会
ブロック事業 第2回 Zoom交流会のご案内

日時 2025年11月25日(火) 19:00~
内容 19:00~20:20 子どもと福祉(講話:石塚晶子) 
20:30~    社会福祉士・精神保健福祉士の学習法と実習について      
        【第1部】受験経験者による学習法の体験談共有      
        【第2部】実習巡回指導の視点から、学生の疑問にお答えします

北海道地域および道南地域の同窓生の皆さま、こんにちは。
第2回Zoom交流会のご案内をいたします。 今回は同窓会監査の石塚晶子が担当します。

私は現在、児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の事業所を運営しています。
それ以前は児童養護施設に勤務し、長年にわたって「児童福祉」に関わってきました。
最近はヤングケアラー、児童ポルノなど話題の多い分野ですが、日々子どもと向き合う中で感じる
ことなどを中心にお話をさせていただきます。

私たちの事業所では「とことん遊ぶ」。大人も子どももとにかく遊びます。
どんな支援よりも、子どもは遊びの中でたくさんのことを学びます。
そのうえで、私たち大人が彼らの成長や発達にあわせて、ちょっとだけ支援をします。
またその支援には「福祉」と「教育」と「医療」の分野は欠かせません。
この3つについても触れていきたいと思います。

途中途中で皆さんに意見を求めることもあるかもしれません。また質問などに随時答えながら、
一緒に時間を過ごしていきたいと思います。 どうぞ気軽にご参加ください。

後半のZoom交流会では、社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験に向けた学習法と、実習に関す
る話題を二部構成でお届けします。

•    【第1部】学習法の体験談共有  受験経験者が、それぞれの学習スタイルや工夫、試験直前の 
      過ごし方などを語ります。これから受験を控える方にとって、ヒントや励ましになる時間です。
•    【第2部】実習についてのQ&Aトーク  実習巡回指導の経験をもとに、「実習で大切なこと」「現場での心構え」
     「学生からよく聞かれる質問」などにお答えします。これから実習を迎える方も、すでに経験された方も、気軽にご参加ください。

お腹のすく時間ですので、食べ物や飲み物をご準備ください。特に水分は大切です。
また、途中からの参加も大歓迎です。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。